おはようございます。
日曜日の今日は、ただの日記をお届けしたいと思います。
あの、今日の話は、めちゃくちゃ「ただの独り言」に近い感覚で書いてます。とは言っても寝ても覚めても、僕は仕事しか思い浮かばないので、やっぱり仕事に関わる話です。
さて。
人生って、ほんと「うまくいかないこと」の連続なんですよね。
で、ここ最近ふと思ったんです。
タロットカードってあるじゃないですか。
あれ、正位置と逆位置で意味が違うんですよ。
「正位置だとラッキー!」みたいな、パッと見はそう思うんだけど、逆位置って実は「アンラッキー」じゃなくて、「気づかせてくれるカード」だったりするんですよね。
オセロもそう。
白が優勢だったのに、ある一手で黒にひっくり返されて、全部持ってかれたりする。
でもさ、あれも「うわー終わったー」じゃなくて、「ゲームが動いた」ってことなんですよ。
折り紙も、山折りと谷折りを繰り返して、ようやく形になる。
途中で「あれ?これ失敗じゃない?」って思う瞬間もあるけど、最後に広げてみたら、めちゃくちゃイイ感じに仕上がってることもある。
そう考えると、
人生って「成功」と「失敗」じゃなくて、「山折り」と「谷折り」なんだなーって。
どっちもあって、はじめて作品になる。
……ていうか、全部うまくいった人生って、めちゃくちゃ退屈じゃないですか?
いきなりレベル100のキャラでスタートして、最強の剣と盾持ってて、ボスをワンパンで倒せる人生。
いや、それ「秒」で飽きるでしょ?
やっぱ、最初は素手でスライム倒してる方が面白い。
落ち込むときは、落ち込んだままでいい。
逆位置なら逆位置で、「あー、今このカード出たかぁ」って、それも含めて意味がある。
そして、どうしても進めないときは、一度戻って確認してみてもいい。
「あの時、あれで良かったんだっけ?」って。
前に進むために、立ち止まるのも、たまにはアリ。
昨日よりほんの少しでも、データが取れたら、それは進歩。
「今日も失敗した!」って言えるってことは、「今日もチャレンジした」ってことだから。
そんなことを、ぼんやり考えてた今日この頃です。
それでは、素敵な日曜日を。